
美しい髪の毛は女性にとって必須アイテムですよね。しかし年齢を重ねるごとにだんだんと髪の毛がやせ細り、ボリュームがなくなってきてしまいます。
できることならいつまでも若々しく健康的な髪の毛を保ちたいものですが、特に前髪や生え際は薄くなりやすい傾向にあり、スタイリングが難しくなっていきます。
また年配の女性だけに限らず、髪の毛がもともと細かったり、ストレスなどで前髪の薄毛に悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。
しかし薄い前髪もしっかりと対策したり、カバーする方法を知っていれば、若々しく美しい印象を保つことができるんです。
そこで今回は薄い前髪を簡単にカバーする方法と、薄くなってしまった髪の毛を根本的に変えていくための6つの対策をご紹介します。
早めの対策でのちのちの髪の毛の美しさが変わってくる場合もあるので、ぜひお早めにチェックしてください。
女性も薄毛になる?前髪が薄くなる原因8つ
薄毛や抜け毛は男性がなるものと思っていませんか?
ですが実は女性も男性と同じで、年齢を重ねていけばだんだんと髪の毛が薄くなっていくんです。
そのため近年は女性専用の育毛剤の販売や、女性向けのウィッグの販売なども増えつつあり、女性の薄毛対策が叫ばれるようになってきました。
しかし女性の薄毛は男性とは違い、髪の毛のボリューム感がなくなっていく傾向が強いです。
そんな女性の薄毛にはどんな原因があるのでしょうか?こちらでは女性の前髪が薄くなってしまう原因をご紹介していきます。
気になる頭皮トラブルがある方は、ぜひチェックしてみてください。
原因1:脱毛症
薄毛の原因の一つに「脱毛症」があります。男女関係なく、脱毛症にかかると髪の毛が抜け落ちやすくなり、やがて頭皮の一部分・全体の毛穴から髪の毛が生えなくなってしまいます。
脱毛症にはいくつかの種類があり、ストレスが原因で起こる「円形脱毛症」、髪の毛の引っ張りすぎが原因で起こる「牽引性脱毛症」、男女ともに起こりやすい「女性男性脱毛症」などがあります。
どれも女性の美しい髪の毛の大敵で、髪の毛が抜け落ちるだけでなくやせ細ってしまうこともあるので、早めの治療がオススメです。
脱毛症に関してはこちらをチェックしてみてください。

原因2:加齢
男性の髪の毛が年齢とともに薄くなっていくのと同様に、女性も加齢によって髪の毛が細く薄くなっていく傾向にあります。
特に女性は、髪の毛の健康な成長をサポートする女性ホルモン・エストロゲンが加齢とともに減少することで、若々しい髪の毛が失われてしまいます。
原因3:ホルモンバランスの乱れ
加齢とともに分泌量が減ってしまうことで、女性の髪の毛はだんだんと薄くなっていきます。
しかし加齢以外にも、ストレスや生活習慣の乱れ、また体の大きな変化によってホルモンバランスが崩れ、エストロゲンの分泌量が減少してしまうことがあります。
それによって髪の毛は健康に成長することができなくな李、若い方でも前髪が薄くなってしまうことがあるのです。
原因4:運動不足・睡眠不足
健康的な髪の毛を作るためには、日々の生活習慣がもっとも大切です。
中でも適度な運動と、十分な睡眠時間は必要不可欠で、これらが不足すると髪の毛はやせ細っていきます。
毎日の適度な運動は体の血行を促進するため、血流が滞りやすい頭皮にまでしっかりと栄養が行き渡るようになります。
また十分な睡眠をとることは、成長ホルモンの分泌を促進するため、髪の毛が新しく生まれ変わり、成長させます。
そのため生活習慣が乱れている方は、毎日の蓄積によって薄毛になりやすくなり、やがて抜け毛へと繋がっていきます。
原因5:ストレス
ストレスが原因で引き起こされる脱毛症として「円形脱毛症」が有名ですね。
ストレスは頭皮に過度な負担をかけるため、それによって体が正常に髪の毛を作れなくなり、一部分だけ抜け落ちていってしまいます。
しかしストレスが引き起こすのは円形脱毛症だけに限らず、髪の毛全体の薄毛の原因になります。ストレスは頭皮全体に負担をかけるため、円形脱毛症にならなくても徐々に薄毛になっていく可能性があります。
ストレスによる円形脱毛症については、こちらをご覧ください。

原因6:間違ったヘアケア
基本的にヘアケアは髪の毛を労って行うものですが、実はやり方を間違えてしまうとかえって薄毛の原因を作ってしまうことがあります。
特にシャンプーのしすぎや泡の濯ぎ残し、熱すぎるお湯や熱風を髪の毛にあてるなど、頭皮や髪の毛に過度な刺激を与えるお手入れをすると、徐々に髪の毛が弱っていきます。
原因7:飲酒・喫煙
過度に行うと体に悪影響を及ぼしてしまう「飲酒・喫煙」。実は髪の毛の成長を妨げてしまう作用もあるんです。
飲酒や喫煙によって摂取された成分を分解するために、体は髪の毛を作る成分を使用します。そのため飲酒や喫煙を過剰に行うと、髪の毛を作る成分が体から失われていってしまうんです。
原因8:紫外線
紫外線といえばお肌のケアを連想する方が多いかと思いますが、実は紫外線は髪の毛や頭皮にも悪影響を及ぼしているんです。
紫外線を浴びると体の中に「活性酸素」という人間の老化を促進してしまう成分が作られ、薄毛を促進させてしまう恐れがあります。
また紫外線を浴びることで頭皮が乾燥したり、もしくは過剰に皮脂が分泌されるため、頭皮環境が悪化します。悪化した頭皮環境では髪の毛が正常に育てず、強くなる前に抜け落ちてしまいます。
その他さまざまな面において、紫外線は髪の毛にとって悪影響です。
薄毛改善!5つの改善策
女性の薄毛にはさまざまな原因がありますが、それをひとつひとつ取り除いていけば徐々に薄毛が解消されていく可能性があります。
特に今まで頭皮や髪の毛に過度な負担をかけていた方は、それを改善するだけでも髪の成長が変わってくるでしょう。
髪の毛は一度生えなくなると復活させるのが難しいため、早めの対策が大切です。
対策1:食生活の改善
肌などの体を作るのは日々の食事ですよね。実は髪の毛も日々の食生活に大きく影響を受けているんです。
特に外食やお惣菜などがメインの食生活を送っている方は、髪の毛を作るのに必要なタンパク質やビタミン類が不足しやすくなります。
できるだけ栄養バランスの良い食事を心がけ、頭皮にまで栄養が行き届くようにしましょう。
また栄養バランスを考えるのが難しい場合には、毎日決まった時間にきちんと三食食べるなど、生活習慣の改善を意識するのがオススメです。
対策2:十分な睡眠と運動不足解消
髪の毛を作る頭皮の環境を整えて成長ホルモンで髪の毛を作るためには、十分な睡眠と日々の運動不足を解消する必要があります。
睡眠には成長ホルモンを分泌させる効果があり、理想としては10〜2時の間の4時間に睡眠をとるのが良いとされています。
ただその時間に眠るのが難しい方は、毎日一定の睡眠時間を確保し、同じ時間に起きる習慣をつけると良いでしょう。
また仕事をしているとついつい忘れてしまう日々の運動。しかし適度な運動をする習慣がないと体の血流が悪くなり、少しずつ頭皮環境が悪化していきます。
特に頭皮は肌と同じで年齢とともに乾燥しやすくなるため、運動で血行促進を図り、血流改善に努める必要があります。
対策3:前髪をおろす髪型にする
前髪など生え際が薄くなりやすい原因のひとつに、分け目に負担がかかりすぎていることや、前髪が引っ張られることで後退してしまっている可能性があります。
髪の毛は引っ張ったり刺激を受けすぎると毛根が傷つき、正常な働きを失います。すると徐々に髪の毛は生えなくなり、薄毛の原因を作り出します。
そこでおすすめなのが、前髪をおろす髪型に変えること。前髪に負担がかかるようなまとめ髪などを控え、ストレスフリーな状態にしておくことで、髪の毛の健康の成長を守ることができるでしょう。
対策4:ヘアケアの見直し
髪の毛は日常的な摩擦や汚れ以外に、ヘアケアによって刺激を受けてしまっています。
適度なシャンプーやマッサージによる刺激は頭皮の血行を促進してくれますが、何事も過度に行うとかえって裏目に出てしまいます。
頭皮も洗浄力の強いシャンプーで洗ったり、熱湯・熱風を浴びせることで痛んでしまいます。また若い方に多いヘアカラーやパーマなどの薬剤も、頭皮を痛める原因になります。
そのため髪の毛や頭皮に使用するヘアケア剤は、基本的に低刺激性のものを選ぶようにしましょう。もしくは肌に合うかどうかを確認できるパッチテストを行ってから、使用するように心がけてください。
またシャンプーの仕方やドライヤーのかけ方、またマッサージやブラッシングの仕方にも頭皮や髪の毛に負担をかけないやり方・コツがあるので、以下を参考にしてみてください。


対策5:紫外線のケア
お肌に日焼け止めクリームやスプレーをつけてUVカットするのと同じように、髪の毛や頭皮にも紫外線対策が必要なんです。
頭皮も肌と同じように紫外線や熱に弱く、刺激を受けすぎると荒れてしまったり、痛んでしまうことがあります。
また紫外線には活性酸素を作り出す効果があるため、頭皮を含め肌全体の老化を促進してしまいます。
頭皮や髪の毛も、専用の紫外線対策スプレーを使うなどで守る必要があります。
前髪を薄く見せない!カバー方法8選
ここまで薄い前髪の根本的な解消法をお伝えしてきましたが、髪の毛が生まれ変わるのには時間がかかります。
そのため薄い前髪が改善するまでは、前髪を薄く見せない方法を駆使してカバーしましょう。
方法1:前髪を短くする
基本的に前髪は、長さがあるとどうしても薄く見えてしまいます。毛量の多い人はそれでも薄くは見えませんが、少しでも髪の毛が細かったり毛量が少ないと、どうしてもスカスカに見えてしまいがちです。
そこでおすすめなのが、前髪を短くカットすること。前髪は短くすることで薄さが目立たなくなります。
近年は眉上の短めの前髪が流行していることもあって、短い前髪でもおしゃれに見えますよね。ずっと前髪を長くしていた方は、思い切って短くしてみてはいかがでしょうか?
方法2:シースルーバングで薄さを生かす
数年前までは薄い前髪は老けて見えるということで、あまり人気のない髪型でした。
しかし近年は「シースルーバング」として額が見えるくらいの薄さの前髪が流行しており、おしゃれのひとつとなりました。
前髪が薄いならしっかりと整えることで、薄さを生かした「シースルーバング」にすることが可能です。
この髪型は毛量が多いとやりづらいため、薄めの前髪の特権とも言えますね。
方法3:パーマをあてる
基本的に前髪が薄くなる原因は、毛量の少なさと髪の毛の細さにあります。女性の中には猫っ毛の方も多く、年齢に関係なく前髪の薄さに悩んでいる方も多い方も思います。
しかしそんなときにオススメなのは、前髪にパーマをあててしまうことです。
薄い前髪は額に張り付くことが多く、どうしてもペタンとしたボリュームのない印象になってしまいます。
しかし前髪にパーマをあててふんわりとさせることで、薄い前髪特有のペタッと感を軽減することができます。
またパーマをかけるついでに美容師さんに前髪の整え方を相談するのも良いですね。
方法4:前髪を流す、前髪を上げる
基本的に前髪を額におろすと、髪が分散されるので薄く見えがちです。しかし前髪をあげる髪型にすると、薄さが目立たなくなります。
前髪は流すと髪が狭い部分に集中するのでボリュームが出て、薄さを感じさせないメリットがあります。
また前髪をあげる髪型は、そもそも薄さを感じさせる部分がないので、前髪が気にならなくなります。
方法5:前髪をアレンジする
前髪の薄さが改善されるまでの対策としておすすめなのが、前髪をアレンジすること。
近年は前髪を編み込んだり、また複数のピンで留めるなど、さまざまなアレンジ方法が流行っています。アレンジすれば前髪の薄さもカバーできるので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
また前髪をアレンジするとおしゃれに見えるというメリットもあるので、ぜひ試してみてください。
方法6:バンダナやヘアバンドを使う
前髪アレンジや髪型を変えるのが難しい方には、バンダナやヘアバンドを使うのがオススメ。
バンダナやヘアバンドを前髪に当ててまとめることで、適度に前髪と額をカバーできます。前髪の薄さも気にならない上、髪型も簡単に決まるので、オススメのアイテムです。
方法7:ウィッグを使う
近年は女性の薄毛対策の需要が高まってきており、自分でも簡単に整えられるウィッグがたくさん登場しています。
以前はウィッグというとあまり良いイメージがなかったかもしれませんが、近年はエクステやおしゃれウィッグを使用したおしゃれを楽しむ若者も増えてきています。
前髪の薄さをカバーするというよりも、おしゃれを楽しむという気軽な感覚でウィッグに挑戦してみてはいかがでしょうか?
方法8:帽子やメガネでカバーする
前髪の薄さが気になっていると、鏡などを見てもどうしても前髪が気になってしまいますよね。
そんな方にオススメしたいのが、帽子やメガネで前髪から意識をそらすこと。
人間の顔の一部として前髪は目が行きやすい部分ですが、メガネや帽子などをつけていると視線がずれるため、それほど前髪の薄さが気にならなくなります。
またサングラスやおしゃれな縁メガネなどは、厚めの前髪だと重い印象になってしまうこともあり、薄い前髪の方がちょうど良いバランスを作り出すことができるでしょう。
薄い前髪をカバーしておしゃれを楽しみましょう!
薄くなってしまった前髪を改善する方法、またカバーする方法はたくさんあります。髪型を変えたりアイテムを使うことで、むしろおしゃれの一部として楽しむこともできるんです。
確かに前髪が薄いとスタイリングがしづらい髪型もありますが、前向きにとらえて前髪アレンジに挑戦したり、髪型を変えてみるのも良いですね。
薄くなってしまった前髪も、新しいおしゃれを楽しむきっかけにすると、ポジティブになれるかもしれませんね。